2008年08月24日
ボリショイサーカス

「ボリショイサーカス」
に行って来ます。
#最近、更新してませんでした…
ふくおか情報ブログを更新してると
自分のブログの更新が疎かになってしまいます(^_^;)
2008年07月25日
2008年07月24日
ブログ通信簿
ブログ通信簿・・・なるもの
早速やってみました!

気楽度が「5」・・・気楽にやり過ぎなんでしょうか。
編集長ブログらしからぬ内容と思ってましたが、この結果を見て笑っちゃいました

年齢はさておき、性別が「女性」
どういう判断をしてるんでしょうね。
情報ブログもやってみることに

私が更新してるにも関わらず・・・性別は「男性」、年齢は「30歳」
編集長日記はおねえ言葉を使ってるんかなぁ・・・
これからは男らしい口調で更新していきたいと思うわぁ

Gooラボ ブログ通信簿サービス「http://blogreport.labs.goo.ne.jp/tushinbo.rb」
皆さんも是非やってみてください!
やられた方はこの記事にトラックバックしてくださいね!
2008年07月15日
ベルマーク

娘の幼稚園のベルマーク委員とやらになったらしく
ベルマークを切り取りせっせっと集めてました。
ベルマークを集めると
何か備品関係?がもらえるらしいです。

http://www.bellmark.or.jp/coopration/what_buy.php
これだけを切り取る作業もかなり大変かと・・・。
せっせっとやっているのを横目に
焼酎片手にベッドへ逃げる私

私にこの仕事が振られないこと祈ります(人)
ベルマークHP
http://www.bellmark.or.jp/
2008年07月07日
健康診断結果 2008

昨年は肝機能「E」判定でしたが
今年は「C1(要観察)」
要精密検査がなかったのでちょっと安心です
ちょっと脂質とやらの値が気になるところですが・・・
善玉コレステロールの値がちょっと低いらしくって
タバコを止めればいいような事が書かれてました。
身長が8mm減、体重が3kg減
昨年より、ちょっとこじんまりとなった感じです。
来年は身長が伸びてますように。。。
2008年07月07日
覆面貯金箱

行きつけの西鉄ストアにて購入した 「謎の覆面貯金箱(100円)」
デスクに置いて小銭を少しずつ貯めていこうと思います。
~ 社員の皆様へ ~
お気軽に小銭を投入下さい。
よかよかの運営資金として大事に使用させて頂きたく存じます。
(

2008年06月27日
父親参観
前日の夜、娘は興奮してたようで
娘 「おなかがドキドキするぅ~」
と言っておりました。(胸がドキドキしてるんだと思いますが・・・

幼稚園で遊んでる姿は初めて見に行くので私もおなかをドキドキさせて行きました。
いつも家では、男の子にパンツ見られたら恥ずかしいという、娘。
幼稚園に着くと、すぐ体操服にお着替えです。
ちゃんと着替えれるか見てると、下着とパンツ姿に…
あれだけ恥ずかしい恥ずかしい言ってたのに…
全然まわりを気にせず、堂々たる脱ぎっぷりでした。
その後はちゃんと制服も綺麗にたたんで、おりこうさんでしたが。
それから暫く、時間になるまでお友達とおままご遊び。(私は携帯ムービーで撮影)
10時前ぐらいになると園内に音楽が流れだし、一斉にお片付け開始。
家では片付けないんですが幼稚園ではちゃんと片付けしてるのを見て感心しました。
片付けてから「トイレ」「手洗い」「うがい」と一通りして、歌と体操の時間です。
先生 「歌のポーズは?」
と言われると、
みんな後ろに手を組みオルガンのリズム


で、ようやく本題の父親との協力製作「缶ぽっくり(※)作り」へ
(※缶に穴を開け紐を通してパカパカ歩く奴です。)
私は缶に穴を開けて紐を結ぶ係、娘は缶に貼る絵を書く係です
10分ぐらいで完成し、外へ・・・という流れでしたが、外はあいにくの雨模様
しょうがなく廊下ですることになりました。
先生 「お父さん方は申し訳ありませんが、
ご自宅に帰って缶ぽっくりで遊んでください」
なにっ!必死に作って、前日からおなかがドキドキしてるぐらい楽しみにしてたのに・・・
そうは言っても、狭い中、大の男が遊んでると邪魔です。
おとなしく引き下がり、娘だけ遊ばせました。


最後に、こども達からいつも働いているパパへプレゼントということで「手作り時計」を!
もらった翌日から付けて会社に出勤しております。
~教室に飾ってあった「パパの似顔絵」~

ダイナミックすぎる・・・
私はそこまでヒゲ濃いくないんですが・・・
2008年06月22日
子供銀行

妻と金ないねーと言ってると…
娘 「わたし持っとうよぉ」
と自分の財布を持ってくる。
しめて、9,560円。
これで乗り越せそうです。
大事に握り締めサニーに行ってきます。
………
パパが無事帰ってくることを祈っててね……
2008年06月17日
祝41歳O部長
女性社員から立派な 「感謝状」 が送られました。

(O部長の希望により若干加工させて頂いております。ご了承下さい。)
毎年恒例で、今まではくす玉を準備してたのですが、
誕生実行委員長のYさんが、今年はもう飽きたという事で今年は感謝状に!
(昨年までの計3個のくす玉はO部長の自宅の窓にぶら下がってるらしいです。)

感謝状のメッセージは手書きなんです。
すごい、手が込んでるー!
最後の締めが 「ハッピーバースディそしてグッドラック」 になってます。
O部長がそれを見て一言
「最後がグッドバイでなくて良かった。。。」
O部長、お誕生日おめでとうございます!
そ し て グ ッ ド バ イ

2008年06月14日
2008年06月12日
福岡レッドワーブラーズ(RED WARBLERS)

四国では3年前に球団が立ち上がり、福岡には今年誕生しました!
九州では現在
1)福岡「レッドワーブラーズ」
http://www.redwarblers.com/
2)長崎「セインツ」
http://www.dreamerproject.com/
の2チームで、他県にも今後立ち上がる予定のようです。
地域ポータルの「香川:あしたさぬき.jp」にある「オリーブガイナーズ」カテゴリページを見られて、レッドワーブラーズも同じようなサイトが作りたい・・・というお問合せを頂きました。
まだ「福岡レッドワーブラーズ」を知らない方もいらっしゃるかと思いますので、
これは地域密着サイトとして応援しないとっ!と思い、専用カテゴリ「レッドワーブラーズ」を新設することにしました!
まだ、計画段階なので具体的にどのようにしていくかは決まっておりませんが、皆さん楽しみにしててください。
スポンサーも募集されてます!
http://www.redwarblers.com/recruitment.html
福岡レッドワーブラーズの公式サイトはこちら
http://www.redwarblers.com/
2008年06月11日
検尿とお裾分け

昨年のあの結果から早一年・・・早いものです。
昨年の肝機能の結果にリベンジする為、
昨日はアルコールを抜いて準備万端です!
会社に来て気づいたのですが、
早朝の検尿を取り忘れておりました

今日検診予定のT氏に検尿取ったか聞くと
しっかり取ってきた様子。
T氏 「私ので良ければお裾分けしましょうか?」


ありがとう御座います。お心遣いには感謝致しますが、良からぬ結果が出そうなのでご遠慮させて頂きます。
という事で、本日はランチ抜きで検診に行って参ります。
検尿も後ほどトイレでとることにします・・・。
2008年06月07日
大忙し…

今日はバレー、サッカーと大忙しです。
バレーで疲れきったのですが、焼酎の力を借りてもうひと踏ん張りします!
しかし、バレー燃えました。終わったのを見計らって風呂にも入り準備万端です。
サッカーも楽しませてくれることを祈ります。
2008年05月31日
2008年05月31日
2008年05月30日
まるきゅうらあめん試食
gatesの裏という立地で、うちの事務所からはスグのところです。
店先はこんな感じです。

まずは綺麗な感じで好印象

プレオープンという事なので、並ぶことは無いだろうと思ってたのですが
既に何人の方が待ちの状態。
友人と一緒に並んで待つこと10分ようやく座れることに。

何故か1つの塩ソバが先に・・・
まぁ、お先にどうぞと友人に譲る
スープが本当に透き通ってる!
写真ではよく分からないかもしれませんが
本当にキラキラしてました。
遠慮なく先にずるずる食べる友人を横に
お腹を鳴らしながら待ちました

ようやく私の元に・・・
店員 「お待たせしました、ワンタンソバです

え・・・普通の塩ソバを頼んだんですが・・・
私 「すみません・・・普通の塩ソバを頼んだんですが・・・」
店員 「えっ!ぁあ・・・すみません、これ構いませんのでどうぞ」
ラッキーです!
塩ソバ(通常¥700)価格でワンタンソバ(通常¥950)Getです。

こっちも変わらず キラキラ

早速、スープをすする。
んまっ!
とんこつとは違ってすっごくあっさりです。
塩ってどうなんだろう?って思ってましたが意外に美味しい!
麺も細めんで博多ラーメンと似ており美味しい!
チャーシューも大きいし!
塩ソバ舐めてました・・・。
やるな塩ソバ、まるきゅうらあめん!
スープも最後まで飲み干し・・・「ごちそうさま」と言って満足して帰りました。
来週の6月4日(水)がオープンの予定のようです。
中洲で飲んで、ちょっとあっさりしたものを・・・って時には最適かもしれません。
近くに来られた方は一度いかれてみてはどうでしょうか?
私個人は「塩ソバ」好きになりました

もちろん「とんこつ」も好きですが

↓


↓メニューはこんな感じ

----------
まるきゅうらあめん ~2008年6月4日(水) オープン~
場所: 福岡市博多区中洲3-7-33
営業時間: 11:30~スープ切れ迄(大体15:00頃)
17:30~スープ切れ迄(大体3:00頃)
店休日: 日祝日
2008年05月29日
まるきゅうらあめん@中洲 近日オープン
6月4日(水) に 中洲 にオープンします。
とんこつ文化の博多で「塩そば専門」とは!
これは食べに行かないと・・・
まるきゅうらあめんでググってどんなラーメンなのか調査してみました。

スープが透き通ってる。。。まぁ、塩だからそうですよね。
プレオープンの招待状をゲットしたので、ランチがてら行ってきたいと思います。
----------
まるきゅうらあめん ~2008年6月4日(水) オープン~
場所: 福岡市博多区中洲3-7-33
営業時間: 11:30~スープ切れ迄(大体15:00頃)
17:30~スープ切れ迄(大体3:00頃)
店休日: 日祝日
2008年05月24日
7リットルの涙

最近、週末になると熱を出してます。
まぁ、幼稚園に行き出したからしょうがないんでしょうね。
妻から買い物を頼まれ、いざ!
おつかいのメモを右手に握り締め…
まずはサンドラッグへ行きもろもろを購入。
次はサニー。
・アクエリアス(2リットル)
・お茶(2リットル)
・コーラ(2リットル)
・オレンジジュース(500ml)
・カルピスソーダ(500ml)
計7リットル
等々…
雨の中、傘さしながら3袋片手に…
お陰様で左腕は…見事なミミズ腫れです。
涙々の買い物でした。
#ナロンエース24錠を買い忘れ、またサンドラッグへ行き、滑って転けたのは内緒にさせて下さい。
2008年05月22日
九州ウェプサイト大賞2008
「九州ウェプサイト大賞2008」の応募が開始されました。
昨年の「九州ウェプサイト大賞2007」の最優秀賞は「よかよか」が受賞したのですが
ホームページ等をお持ちの方はこの機会に応募されてはいかがでしょうか?
報道発表ホームページ http://kbt.go.jp/press/080423-2-1.html
◆目的
九州ウェブサイト大賞は、九州における地域情報の発信とICTの利活用を促進し、地域経済の活性化を図ることを目的として開催し、情報発信により地域に貢献し、優れた実績を上げているウェブサイトを表彰するもので、今回で3回目です。
◆応募対象
ホームページ等(ブログを含む。)で、無料で閲覧できるもので、 九州内の自治体、観光協会、各種団体、企業、学校、NPO法人、 九州内に在住する個人・グループが構築・運営しているもので、次のいずれかに該当するもの。
1)観光ポータル
2)地域情報発信
3)多言語対応
4)地域コミュニティ
5)地域ポータル
6)ネット販売
7)商店街・小売業、
8)行政情報・公共サービス
9)学校・教育
10)ウェブアクセシビリティ
◆スケジュール
(1) 募集期間 平成20年5月1日(木)から同年6月1日(月)まで
(2) 審査 平成20年6月上旬~7月上旬
(3) 結果発表 平成20年7月中旬
(4) 表彰 平成20年7月下旬
◆募集方法
一般からの応募、及び協賛団体・後援団体からの推薦により募集します。
【九州ウェプサイト大賞2007受賞ホームページ紹介】
【最優秀賞】
ブログふくおか よかよか:http://yoka-yoka.jp
【優秀賞】
水巻町ウェブサイト:http://www.town.mizumaki.fukuoka.jp/
「ながさき」を歩こう 長崎さるく:http://www.saruku.info/index.html
熊本国府高等学校:http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/
バリアフリー情報マップみやざき:http://m-bfree.pref.miyazaki.lg.jp/
佐多岬ウォータージュニア:http://blog.canpan.info/odomari-es/
【入賞】
九州釣り情報:http://www.q.turi.ne.jp/
ラーメン九州ドットコム:http://www.ramenkyushu.com/
あそぼーさが:http://www.asobo-saga.jp/
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ公式ウェブサイト:http://www.sibf.jp/
おおいたリアンプラス:http://www.oitarian.jp/
パノラマ風景写真で観光する大分県:http://panorama.photo-web.cc/
宮崎県観光情報サイト「旬ナビ」:http://www.kanko-miyazaki.jp
ゆっくり悠・遊 観光かごしま:http://www3.pref.kagoshima.jp/kankou/
【九州テレコム振興センター会長賞】
向山王国:http://www.kouzan-tod.com
【審査委員特別賞】
志摩町立桜野小学校ホームページ:http://sakurano-e.workarea.jp/
長崎ガイド:http://www.nagasaki.web-saito.net